**2.5.「変換」に関する作図 |$UqOauOERqfM| ----- ***2.5.1 ねらい - 「点Aを直線に対して線対称にとる」というようなことが簡単にできると便利なことがあります。 - この機能は, モードを「エキスパート」にする必要があります。 ----- *** 2.5.2 三角形の内部に点 P をとり, 3辺に対して線対称な点をとり, それらを結んだ三角形について調べる ----- *** 2.5.3 作図の手順 |手続き|図|備考| |△ABCをかく|%const-10-01.png|| |内点Dをとる|%const-10-02.png|| |「設定」→「モード」→「エキスパート」|%const-10-03.png|| |「作図」で「変換」が現れる|%const-10-04.png|| |変換「点」を選択|%%const-10-05.png|| |変換の種類選択|%const-10-06.png|| |「点」の「線対称」|%%const-10-07.png|| |「点A」を選択し|%const-10-08.png|| |「線分BC」を選択|%const-10-09.png|| |点対称の点として, Eが増えた|%const-10-10.png|| |同様に, F,Gを作る|%const-10-11.png|| |結ぶ|%const-10-12.png|| |動かしてみる(1)|%const-10-13.png|| |動かしてみる(2)|%const-10-14.png||